忍者ブログ

最近読んだ本

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近読んだ本

挨拶とクソ長まえがき

俺の名前はあさのあつこのバッテリーさえ読み切れなかったマン
唯一好きな本はルドルフとイッパイアッテナ

ルドルフとイッパイアッテナって、ラ・ラ・ランド的なところがありますよね。いや無いか。
こんにちは、シカスクです。

私は明確な目的がないと本を読まない人間です。
特にファンタジー小説は、文章を読む速度と、情景を想像して物語に入り込むまでの時間に大きな差があってつらいんです…。(本を読む習慣が無い故の典型的なヤツ)
参考書とか論文ならなんぼでも読めるんですけどね。


そんな人間が読んだ本を並べているだけの(込み入った感想を書くわけでもない)記事ですので、
読書家の方々にとってはいささか簡単すぎるかもしれません。
ええと、別の言い方をすれば「新書で読みやすい」が適切でしょうか。


今回紹介する本の傾向としましては、以下のようになっております。
  • Dr.STONEのネタを探すために買ったけどそれはそれこれはこれで面白かった本
    (コミックスの巻末に記載されている参考文献含む)
  • 絵やデザイン関係の本(DMMの70%OFF大赤字セールで買った本)
(DMMで購入し積読にしている本は読み次第コッソリ追加していきます…)


また、リンクは可能な限りBooklogで作成しており、Amazonの商品ページが表示されますが、もちろんアフィリエイトリンクではありません。
何だったら私はヨドバシで本を購入しています。送料無料!早い!いつもありがとうヨドバシカメラ!

もしお気に召すものがありましたら、まぁ、試し読みでもして、好きな所で購入し・好きな媒体でお読みください。
本屋に寄った時、「あ!この本は!」と思い出して頂けるだけでも嬉しいです。



一覧

Dr.STONEのネタ探しに買ったら存外面白かった本


4月のDMM70%OFFセールで買って読んだ本



この世界が消えたあとの 科学文明のつくりかた


Dr.STONE参考文献記載その①です。「Dr.STONEじゃん…」って30回は言った。
本初心者が読むには大変すぎる文章で、例えば、製鉄に関する話の一部「人類が文明史を通して硬化鉄を利用することができた理由は、それが熱いうちには一時的に物理的特性を変え、軟らかくなって可鍛性ができるからであり、叩いて成形したり、シート状に延ばしたり、パイプや針金に引き延ばせるからだった。」こういうのが一生続くので、一回区切ってくれ!!って何度思ったことか。
大変でしたが、読み終えた瞬間は達成感でいっぱいになりましたし、すっごいワクワクして面白かったです。


学研科学選書 宇宙へ行きたくて液体燃料ロケットをDIYしてみた 実録なつのロケット団


Dr.STONE参考文献記載その②なのですが、間違いなく読んでよかった本第一位です。Dr.STONEありきでも、抜きにしても。
Dr.STONE的感想としては、「Z=10で小学生千空が何をやっていたか全部わかる!!!わかるぞおおおこれだったのかあああ!!!!」「小説の!!!千空が高校生やってることで超有名なあのDr.STONE星の夢、地の歌の科学部オ"オ"オ"ア"ア""ア"アアテストベンチ!テストベンチ!!インジェクター!!これ…オオオオ!!」に尽きます。
この本には色々気付かされたことも多く、読んだ感想をぜひとも残しておきたいので、後日別で記事を書こうと思っています。


絶対に面白い化学入門 世界史は化学でできている


歴史になぞらえて?歴史と同じ順番で化学を学べる本です。
いつ何があったかが非常にわかりやすく、元素って何?みたいな簡単な話はあれど、
難しい化学式とかは全然出てこないのでサラ~っと読めます。


〈科学の発想〉をたずねて 自然哲学から現代科学まで (放送大学叢書 12)


上記との明確な違いとして、科学ってどうやって生まれたの?誰がどんな感じで何言ってたの?といった部分に焦点を当てています。
挿絵が少なくて寂しいのですが笑、文章が簡潔でわかりやすかったです。


宇宙飛行士選抜試験 ファイナリストの消えない記憶 (SB新書)


「13年ぶりにJAXAが宇宙飛行士を募集する」というニュースを見た流れでこちらを読みました。
試験内容はとても興味深く、JAXAとNASAについてもちょっとだけ知れたし、とにもかくにも出てくる人みんな人間ができていて憧れます。
宇宙飛行士になるのも、宇宙開発に携わるのも、忙しくて、大変…。
宇宙兄弟の公式サイト内コラムから無料で読めますのでぜひ!面白くて夢中になって3時間ほどで一気に読んでしまいました。
第0章 指先まで触れた夢 #宇宙兄弟 https://koyamachuya.com/column/uchiyama/100670/



---ここからはDMMで買った本---


街角図鑑 街と境界編

著者 :
実業之日本社
発売日 : 2020-08-03

2020年頃にツイッターで見かけてえらい感動した企画が本になっており即購入しました。
目に映るものの名前をできる限り知りたい https://dailyportalz.jp/kiji/subete-no-namae-wo-shiritai #DPZ 
普段視界に入っているもの全てには名前がついていて、知っているから何だって話ですけど、これがめっぽう面白いんですよ。
配管と、地面にチョークで書かれた数値等を解読するページがお気に入りです。


やけに植物に詳しい僕の街のスキマ植物図鑑


その辺に生えてる草の名前が知りたくて購入。その辺に生えてる草の名前が知りたくなることってそうそうないだろうけど、漫画を描くのに必要と思いまして。
雑草って調べてもさ、地域性とか、時期が、あんじゃん…!
適当に草描いて、「それ北海道にしかない種だよ」とか言われたら、恥ずかしいジャン…!
おかげさまで、普通に道を歩いてる時とか、とにかく足元の草を気にしながら歩くようになってしまいました。


吉田誠治作品集&パース徹底テクニック


吉田誠治先生の本は何度も読み返していて、ノートを取るほど勉強させて頂きました。
サイズに違和感が無い程度に、”気軽に・なんとなく・それっぽく”背景を描く方法で「パースをきちんととらなきゃ」という呪縛から解放してくれます。
そしてなにより、私が一番苦手な「手の抜きどころ」について非常に学びがありました。
適当にチョンチョンと置いたって草に見えず何か汚いだけ、そういった悩みが解決されます。
吉田先生のように光と影を描きたいと思い購入しましたが、背景を描くハードルを下げ楽しくしてくれる貴重な一冊です。


基礎から実践まで全網羅 背景の描き方


こちらは筆遣いや加工の仕方を学べる本でした。
背景作画に関しては、どこか偽物っぽいというか、実際にありそうな風景ではなく、ファンタジーに似合いそうな風景といった印象を受けました。好みの問題ですね。


基礎から応用までマスター デッサン パーフェクトレッスン (コツがわかる本!)


グリザイユ画法を学ぶと同時に読みました。
私は全くの無知で、デッサンは鉛筆と消しゴムだけで描いてると思っていましたが、実際はそうではなく、ガーゼで擦ってぼかしたり、練り消しゴムでポンポンしたりしていて驚きました。
あ、鉛筆の濃淡だけじゃなくていいんだ。じゃあそういった技術をデジタルで再現できればもっと絵が上手く見えるのでは?と思い、使うツールが少し増え、表現の幅が広がった気がします。


画づくりのための光の授業 CG、アニメ、映像、イラスト創作に欠かせない、光の仕組みと使い方


これを読み「キャラに単色の影をつける」から卒業できました。
どの角度から、どのくらい光と影をあてればドラマチックに見えるかが身に付いたと自負しています。
電子書籍での購入はおすすめしません。
段組みがそれはそれはもうメチャクチャになっており、タイトルが一番下に来て次ページへ改行、なんてことがざらです。
電子書籍に親でも殺されたんか?
あと最後の方で作例としてララランドが出てきます。やめんか。

同系統の本「カラー&ライト ~リアリズムのための色彩と光の描き方~」もあります。お好みで。


建築知識2021年6月号

著者 :
エクスナレッジ
発売日 : 2021-05-20

これは発売日に書籍で購入した本です。それほど欲しかった。DMMで買ったものではありませんが、作画系の本としてここに並べます。
カフェやバー等、場所をひとくくりにせず、それぞれで使われている照明器具の名前や具体的な明るさ!屋根や窓の形状!階段の寸法!
この本だけで背景に説得力が出ますし、どこで使うのかもわからん知識がめっちゃ増えて楽しい~!な一冊です。
デッカイ背景って、色や視線誘導がまとめきれずパッとしない背景になってしまうことがしょっちゅうあるんですけど、そうならないようにどうすればいいか等も描かれていました。
あと何とは言わないけれども理科室の規格が事細かに記載されていてマジで最高です。何とは言わないけど。


ショートアニメーション メイキング講座 ~吉邉尚希works by CLIP STUDIO PAINT PRO/EX


電子書籍に親殺されたシリーズ。
これを最後まで読むと「クリスタでのアニメーション作成方法」が身に付きます。
モーションも難しすぎず、動作のポイントを真似るだけでそれっぽくなります。
しかし、クリスタの操作がわからずイライラ、画像による機能解説で12345と番号がふってあって4を見たいのに3ページ後に2ページにまたがって2行だけ書いてある、みたいになっててとにかくイライラ…
泣きながら読みました。本当につらくて涙を流しながら読んだよ…


アニメーションのエフェクト作画テクニック


一方、電子書籍で買ってよかった本です。横長の本ですから、モニター表示との相性が良く、
マウススクロールでパラパラ漫画のように作例を表示でき、非常にわかりやすかったです。
アニメを描くためではなく、火や水など自然物を端的にかっこよく漫画で描きたくて買いました。


デジタルイラストの「エフェクト」描き方事典 CLIP STUDIO PAINT PROで描く! 効果と仕上げのテクニック50 (デジタルイラスト描き方事典)


ソーシャルゲームやキャラ絵に合った、一枚絵に対してのエフェクト描き方本でした。
描き方については正直期待外れでしたが、例えば、火をそれっぽく発光させるためには、どんな色の発光レイヤーを何枚重ねればいいか等、そういった点ではめちゃくちゃ有用でした。
また、後半では、昼の絵を夜の絵にするとか、夜景に合わせてキャラにレイヤーを置くとか、ひと手間加えて背景となじませるコツはどれもインターネット上には中々転がってないテクニックばかりで勉強になりました。
夕焼けがテーマなら最初から夕焼けの色で塗っちゃうもんね普通は…。


COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック


自分は多少絵は描けれども、色彩センスが0なので、キャラクターのテーマ色に合わせてこの本で背景や装飾に使う色を探しています。
本当は好きな色を組み合わせたいけど、ガッチャガチャのダッサダサになっちゃうから…。
実は絵だけでなく、サイトの配色もこちらの本を参考にしています。
この中の色の組み合わせだけで絵を描くのは難しいけれど、描いたキャラに似合う色を探すのは容易です。


可愛くしてください!ふわっとしたデザインリクエストに応える本


色彩センスも無けりゃデザインセンスも壊滅的なので、こちらの本は大変重宝しています。
絵にかっちょよく文字を入れたい・装飾を入れたいのに、どんなフォントでどんな色でどんな大きさでどういう配置で置いたらいいかなんもわからん人間には神のような一冊で、これに倣って配置すると非常に収まりが良く悩む時間も減ります。



あとがき

ここまで目を通して下さりありがとうございます。
意外と読んでて自分でも驚きました。
いや、これは見栄を張っていて、率直な感想としましては「俺めっちゃ本読んだなぁ~~~!!!」です。笑
最後の最後までちゃんと読んだ本だけピックアップしたので、Dr.STONEのためにほじくり返した教科書や、
中途半端に目を通したままのDMMの本などを含めると、もう少しあります。
このくらい読むのなんて全然普通かもしれないけど…5年に1冊程度の女が…こんなに…。

もちろんこれはDr.STONEのおかげではあるんですけれども、こんなに本を読めた理由がもう一つあって、
「こんな本買った!」てツイッターで見せたら、「その本面白いよね!」と反応をくださったり、
「それならこういう本も楽しめると思うよ」「この本読みやすかったよ」と新しい本を紹介してくださった方々のおかげです。
面白いものを面白いと言える場があって、自分の感性に寄り添って面白いものを紹介してもらえるというのは、非常にありがたいことだと思います。

最後に、ブログを書いている最中で買う決心がつき予約した本を載せておきます。
来年も10冊くらいは本を読めるといいな。

PR